日記

何とか、ペーパー確保。

昨日、私が仕事中にとーさん&ねーさん(ねーさんはマスクがないので車内でお留守番だったそうです)が、トイレットペーパーとねーさんのパンツを確保してくれました。

この買占め状況、いつまで続くの?

今回のこのトイレットペーパーの件は、ウィルスと違って、人災ですよね。
もっとみんなが冷静に思いやりを持てば、防げるはず。
今日も我が家は、仕事以外は外に出ずの生活なので、もしかしたら今日あたりにはスーパーの棚が元に戻っているかもしれないけど、本当にひどかった。

昨日、職場でもこの話でもちきりで。

生理用品のストックが無くなったから買いに行ったら、種類関係なく1人1つのみの販売しかしてくれなくて…
花粉症やのに、マスクがないのは辛い
冷食もなかったわ…


よく考えたら私も、生理用品のストックをしてないし、気付いたらねーさんのパンツも…
そしてねーさんパンツ、残り枚数を数えて焦りました😓

あと7枚…起床時・お風呂上りはもちろん新しいものにするし、それ以外だって…
ということは、持って1.2日分しかないってこと。
普段なら、残り3枚くらいになったら買いに行くのですが(トイレが何時成功するかわからないのでストックは作らないつもりでした)、今回は話が別。
日曜日の買い物時に何気なく見てたんですが、スーパーのおむつの棚にはテープタイプはいくつかありました。
そして、BIGサイズもいくつかありました。
でも、ねーさんのLサイズは、パンツもテープもない。

もし、このまま見つからなかったら…と不安になり、結局こういう不安が買占め行動を起こすんだと実感しました。

ありがたいことに、スーパーやドラッグストア、ドン・キホーテなどでは見つからなかったトイレットペーパー、リサイクルショップで発見‼ねーさんのパンツもあったらしく、何とか我が家は今、目の前にあるピンチを脱出できました。

でも、この状況、いつまで続けば収束するんでしょうか…

外出したい子供、したくない大人。

4歳のねーさん、コロナウィルスがどうのこうのって説明しても、意味が分かりません。
なので、イオンに行きたいとか、公園に行きたいとか、スーパーに行きたいとか、好き勝手に言っています。

でも、私としては、気管支喘息持ちなので、罹患はヤバイ。
それにこの時期、花粉で辛いし。
マスクないし…

せっかくクリスマスにじぃじに買ってもらった自転車、全然練習させてやれない。

ちー
ちー
ごめんよ…
私が悪いわけではないけども、何となく謝りたい気持ちになってしまう。
ずっと家の中で過ごしてて、兄弟もいないねーさん。
なんか、申し訳なくて。

そんな今日は、こんな記事を読みました。

長期休みなのに、子供に大人しくしてて…なんて。
ねーさん位の年齢ならまだ…でも、小学生の子とかなんて、勉強もしないといけないし、体力も有り余るだろうし、親としては心配だろうな。

暇つぶし??にパン作り

今朝はねーさんがあまりに外に行きたがるので、パンを作って気分を紛らわせてもらいました。
…ここまで極端に外に出ないのも、成長の面からしてどうなのかな?と思いますが。

今日のパンは、バナナミルクキャラメルチョコパン
…長い名前(笑)

バレンタインの時に使用しようと思って買っていた、キャラメルのチョコチップ。
手の痛みのせいで、今年のバレンタインの手作りチョコは中止にしたので、ずっと棚に眠っていました。
なので、今回のパンに使用することにしました。

もちろん、生地作りはHBにお任せ。
今回の水分は、牛乳+バナナで作ったバナナミルク。
250ccの牛乳に小さめのバナナ2本をハンドブレンダーで…

余談ですが、この時知りました。
自分の手の重症さ。
ハンドブレンダー、右手は親指が開かないので握れないし、両手で使ったんですが、ボタンをずっと押していると痛い…
もう、手術しかないのかも😿

…とそんな話は置いておいて。
バナナミルク180ccに今回の油分は無塩バター。
30g使いました。

そうそう、先日購入したバターケース。
これ、かなり便利でした。
うちでは普段450gのバターを買うのですが、今までは、使うたびにカットして大変だったんです。
でもこれなら、1切れが約10g(0.2g位の誤差はありましたが、今の所だいたい10gでカットできています)にカットしたまま保存が出来るんです。

欲を言うなら、ケースは琺瑯がいいし、蓋がカチッと閉まってほしい。
でも、毎度バターをカットするわずらわしさから解放されたという点は高評価です。

ただ、バターを常温にしてからじゃないとカットできないので、多少の時間はかかってしまうのは仕方ないですね。

生地が出来上がって、いざ形成…
右手、物がつまめないから、パンもうまく形成できなくて。
悲しみと情けなささからつい、笑ってしまいました。
でも、その分、ねーさんがお手伝い。
本人的には、粘土で遊んでいるような、そんな感覚なのでしょうが、これはこれでいいふれあいと言うか、時間なのかもしれませんね。

ちなみに、今回利用した粉は、ヌフ・ヴァンテ。
ヌフ・ヴァンテは、リスドオルと同じ準強力粉。
なので、フランスパンや菓子パンに向いている粉です。
外はカリっと、中はふわっと…という、私好みのパンが作れるのが準強力粉。
前回使った時に、美味しかったので、今回もこれをセレクトしました。
私的には、リスドオルよりちょっとだけベタっとしにくいような感じがするのですが、どうなんだろう。
最近リスドオル使ってないので、次回はそっちにしてみようかな?なんて思っています。

うまく工夫してやり過ごしたい

外出できないけど、少しは日光に当たらないと、健康に悪い…そう思って、パンの発酵時間に、ベランダで日光浴をしました。

ついでに、土曜日にココノミで注文してたシイタケも日光浴。
ビタミンDをいっぱい作っておくれ…なんて思いながら( ´∀` )

マスクはないし、紙類も最低限しかないし、食料の備蓄だって…
でも、うまく工夫すれば、今日みたいに外に行かなくてもストレスのたまらない、楽しい時間が過ごせるかもしれない。
明日からも、色々考えて楽しく引きこもり(笑)生活頑張りたいと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ