先日書いた通り、今月は出来る限り出費を抑えたいと頑張っています。
そして、この節約生活を始めた時に辞めた、ストック生活がここにきてあだとなっています。
トイレットペーパーがない!
普段、買い物に行く回数を減らしたので、今回久々にスーパーに行ってきました。
そこで驚いたのが、日用品の棚。
マスクが足りないのは、中国で作っているから入ってこないのが理由と知っていましたが、まさかこんなことが起こるなんて。
近所の小さいスーパーは、紙と呼べるものが棚から一斉に消え去っていて。
ねーさんが使う紙パンツもなかった。
よく行く大型スーパーも、普段ならエントランス付近に大量のトイレットペーパーを天井ぎりぎりにまで積んでいて、いつもなら
ドラッグストアにしてもそう。
特にプライベートブランドは、全滅でした。
ちょっとお高いものなら多少残っていましたが。
これ、何が原因でこうなっているのか訳が分からず、ネットで調べてみました。
原因はTwitterのデマ!?
色々調べてみたら、どうやら原因はTwitterのデマだったようで。
酷いな…
以前もTwitterでデマが流れて大問題になったことがありましたよね。
今の時代は、誰もが簡単に情報を流せるので、キャッチする側がしっかりと真意を確かめないといけませんね。
そんなTwitterですが、こんな情報も上がっていました。
冷静に考えたら、この値段、ありえませんね。
でも今は、世の中が冷静に考えられなくなってきているのかもしれないな…と悲しくなりました。
おむつ、パンツ、ウェットティッシュ、おしりふき…
もちろん、トイレットペーパーも困るのですが、それ以外にも困るものがあります。
それが子育て&介護で使う、パンツやおむつ、ウェットティッシュやおしりふきなど。
昨日は、スーパーやドラッグストア、イオンなどを回って、何とかウェットティッシュを1つゲットできましたが、たった1つだけ。
しかも3個パックとかではないもの。
ねーさんの、トイレトレーニングが成功してたら不必要な物だったんですが、まだまだ成功せずで。
毎日必ず使うので、これはトイレットペーパーよりも消費が激しく、ないのが本当に困ります。
それに、とーさんも仕事で除菌のウェットティッシュが必須なんですが、これはどこにもありませんでした。
上のTwitterの方も書かれていますが、買占め⇒転売はきたない。
だって、もしねーさんのパンツがどこにも売ってなかったら、やっぱり多少お金を出しても買ってしまうと思うから。
そうやって人の弱みに付け込んで、これは許したら駄目だと思う。
早く平穏が戻ってほしい
ねーさん、4/10が入園式予定です。
ちゃんとその日に入園出来たらいいのですが…
まだ1カ月先の事なので、これから先の状況によって変わってくるんでしょうね。
出来れば一時でも早く、平穏な時間が戻ってきて、普通すごしたい…そう願っています。
今日だって、本当はねーさんをどこかに連れて行ってあげたかったのですが、大きな施設は休業になっているし、兵庫県でも感染者が出たとうわさがあったり(かなりマニアックな地域の名前が出たので、本当かも??とちょっと懸念しています)で、結局今日も我が家は、買い物以外は自宅でゴロゴロすることに。
これって子供的にかわいそうですよね。
本来なら、友達と外で走り回って遊んだりしたいだろうに。
どうか、早くこの現状が打破できますように。
