日記

あと15日、10,000円は無理…?

今月は、私の病院代など、イレギュラー出費が多く。
生活費がカツカツというか、それ以上に厳しい状態であります。
出来れば、給料日まで10,000円でやり過ごしたい…のですが、難しいかな😓

イレギュラー出費に弱い家計

うちの家計の弱点は、イレギュラー出費。
本当は、特別費とかそんな感じで予算取りをしていればいいのでしょうが、現在余裕資金のない我が家では、なかなかこの対応は難しく、これから先は、このイレギュラー出費の攻略が要となりそうです。

世の中の平均はわからないのですが、私がいつも節約の目標としてみている、サンキュ!やESSEで見てみると、医療費として項目を分けている方があまりいらっしゃらず…

ちー
ちー
私みたいに病院代のかかる人は珍しいのか…
と、ちょっとへこみました。
でも、自分の体なので、へこんでも仕方ないですね。
上手に付き合っていく方法を見つけないと…

現在の冷蔵庫&冷凍庫の在庫

現在の冷蔵庫には、メインとなるお肉&魚がほとんどありません。
以前業ス―で買った、コロッケ3個。
コストコの塩鮭5切れ、タコ。
…以上。

お野菜は、そこそこに冷凍ストックがあるし、今週はココノミの注文もしました。

なので、来週で5,000円、再来週で5,000円の出費に抑えれたら、何とかなりそうなんですが…どうでしょうか。
腕が鳴るというか、頑張らないと…😢

経費削減…?

うちの家計で、結構な割合な物が、外食、ガソリン代、おやつ代…それに猫費。
これを減らすのが1番効果的な節約になるはず。

猫費

これは、ティコが病気で食べれなくなった時に、食べれるもの・好きな物を食べてくれたらいいな…という所から始まった、悪い習慣。
チャコや、ハチコ&タックが舌がマヒしてしまったり、太ったりして困るよ?とずっと言ってたのに、とーさんの感覚はマヒしてたようで。
去年まで、ティコチャコの2匹で猫費は月7,000円あれば十分だったのが、ティコが病気になってからは(病院関係は除いて)15,000円位。
タクハチ(ハチコ&タックの呼び方)コンビとチャコの3匹になってからは、20,000円。
どう考えても、使い過ぎですよね。
これは、とーさんが細かい家計簿の数字も見るようになったので、ちょっと改善されてきました。

改善策としては…
パウチや缶詰は、見切り品コーナーを必ずチェックするようにしてもらいました。

・・・
・・・
見切り品って…
と言われてしまいそうなのですが、これ、意外と有効な手段なんですよ。
今まで私、見切り品=賞味期限が近い物というイメージでしたが、実は見切り品ってそれだけじゃないんですね。
色んな理由でカットされることになった商品が置かれるので、見切り品コーナーはお宝の宝庫だったりするんです。
なので、季節の変わり目とかは、見切り品コーナー、めちゃくちゃおススメですよ(笑)
うちが普段よく行くスーパー、時々、銀のスプーンなどのパウチが見切り品に出ています。
元々、結構お安いお店なんですが、30%割引とか、本当にありがたくて。
見かけたら、あるだけかごに入れちゃいます(とーさんが)。

後は、量のセーブ。
ドライフード以外は、おやつという考えに戻してもらって1週間でこの位というだいたいの量を考えて使うようにしてもらいました。

ガソリン、おやつ、おもちゃ

先ほど書いた中におもちゃは入ってなかったのですが、実は、意外とおもちゃ代も高い!というのも、とーさんが100均に行くたびに、ねーさんにおもちゃやシールなどを買うんです。
いくら100円でも、何回もとなれば金額は膨らむので、おやつと共に、おもちゃ代もちゃんと管理してもらうことにしました。

それから、ガソリン代。
これは、難しい問題だと思うんです。
価格は動くし、その地域によっても全然価格が変わってくる。
コストコのスタンドが近くにあったらいいな…なんて思うのですが、こればっかりは。
なので、とーさんの通勤中にある何軒かのスタンドの価格はチェックしてもらうようにしてます。
それから、車は出来る限り、エコモードで。
調子に乗ってスポーツモードで飛ばすとーさん。
ガソリンはよく使うし、そのせいで罰金だって…
なので自粛してもらうためにも、山道と高速以外はエコモード!!と決めました。

外食費

そして、我が家で何よりも1番減らしたいのが外食費。
一時に比べれば、現在の金額はかなり下がっています。
でも、よその家計(特に節約上手な主婦から見て)に比べると、高すぎる…と言われても仕方ない金額で。
それに最近は、私の手の具合で昼食のお弁当もお休み(包丁が上手く握れないので、料理も簡単な物しか作れません)。
おかげで外食費+昼食代がかさむかさむ😢

なので、賢く外食する方法を考えてみました。

今月…(2月)に大活躍したのが、すき家のスキパス
これはかなりアツい。
200円で販売されているんですが、期間中なら何度でも牛丼・カレー・豚生姜焼き丼が70円引きになるそうで。

毎週日曜日の仕事の時は、すき家で牛丼ライトを食べてるとーさん。
4×70円=280円で、お得なのでこれを購入したそうです。
これのおかげで、ねーさんが頼むお子様牛丼すきすきセットも70円引きになるので、2人で食べに行く時にも重宝してたそうです。
先日の家族でのお出かけの時も、行きたいお店が見つからず、すき家へ。
家族全員で210円もお得に食事が出来ました。
なので、毎回発売されるたびに買うようにしようと思います。

で、結局10,000円で乗り切れるのか…

実際の所、自信はありません。

でも、そこを目標に、出来るだけ少ない出費を心掛けたいと思います。
意識して生活したら、きっと最小限で行けるはず。
頑張ってみます。

ブログランキング・にほんブログ村へ