実は、今の職場には、手の不調を黙っていたのですが、イレギュラーで頼まれた作業が、涙が出そうな位手が痛くて…
とうとう社員さんに手の状態を打ち明けることにしました。
やっぱり手根管症候群
色々不調が出だしてから、ネットで調べた症状から、おそらく手根管症候群だとは思っていましたが…
先週、大きな病院(手の外科があるところ)で検査してもらって、手根管症候群とちゃんと診断してもらいました…
あれだけ、病院に行くのを渋っていた私ですが、さすがに、指先に内出血が出来てたのに(強いしびれのために感覚がないから)、原因がわからず…と言うことがあって、受診をすることにしました。
これってすごく怖いことですよね。
自分がけがをしたりしても、感覚がないから気付かないなんて。
しびれだけでなく、右手は日常生活に支障が出ているので、もしかしたら…と手術の不安があったのですが、今の所は、痛み止めとビタミン剤と湿布薬で様子見とのこと。
これでよくなればいいのだけど。
現在の症状

普段から、左右共に小指以外の指先までしびれています。
何となく指がむくんでいて(仕事場は指輪×なので、結婚指輪を毎回外していたのですが、最近は石鹸を使わないと付外しが出来ません)重たい。
指の付け根がしびれと共に痛い。
親指が少し変形してきた。
右の親指の可動域が狭く、写真の角度までしか手を広げれません。
なのでOKサインや、小さなものを掴む作業は出来ないので、包丁を使うのがすごくしんどくて。
先日、ねーさんの幼稚園に行くときに久々に自転車に乗ったのですが、ハンドル、ギリギリ持てました。
もう少しハンドルが太かったら、握れないところだった…(笑)
ちゃんと握り切れないから、包丁を落としてしまいそうになったり…
大根やニンジン、お芋さん類の皮はピーラーで剥くようになりました。
それから、うまく物を握れないので、力が入りにくく、そして力を入れると手首が痛い😢
おしょうゆなどの調味料をギュッと絞れないので、最近の調味料には泣かされています。
なので、今のおしょうゆが無くなり次第、昔のタイプの調味料に戻す予定です。
それから、これは手のしびれの強さによって変わるのですが、文字を書くのが辛いときが…
ペンを握るのがうまく出来なかったり、指先の感覚がないので小学生の頃のような字体になったりすることもあります。
不自由になった分、得たもの
でも、仕事を抜きに考えても、手って、安静にするの難しくないですか?
そもそも、こうやってPCをいじってたら、確実に安静にはしてないし、料理だって洗濯だって掃除だって。
なんだかんだで、手はよく使いますよね。
ただ、ありがたいことに、ちゃんと診断してもらってからは、とーさんがとても協力的になりました。
…時々、
本当にありがたくて、涙が出ます。
ねーさんも、
手が不自由なことに、悲しみといら立ちを覚えていましたが、逆に家族がまとまってるし、ねーさんには思いやりが芽生えてるし、私の手、なんか役に立ってるかも?
今年は…と言うか、今年からは、色んなことをポジティブに考えていこうと思っているので、この手のことももっと前向きに、いい様に捉えていけたらいいな。
これから…
とりあえず、病院で3週間分のお薬を頂きました。
痛み止め…効いている時と効いてない時はありますが、普段頭痛もちの私的にはロキソはありがたいと思って飲んでいます。
それから…
ビタミンB12。
以前書きましたが、貝類のアレルギーがあって、レバーが苦手な私は、これをよく含む食品を摂りづらくて。
先日購入した、牛すじ。
今まであまり好んで購入しなかったのに、今回購入した理由がビタミンB12が含まれている食品だからです。
それにしても、ビタミン、すごいですね。
飲みだしてからは、しびれが少しだけましになりました。
ただ、しびれが強くて感覚がない方が辛さを感じなくていいのですが、今は常にびりびりと嫌なしびれを感じています。
これからの事ですが、きっとこのままの方法で良くはならないだろうな…と思って、同じような経験をしている(いた)方の体験談はないかと検索してみました。
そしたら、アメブロで、手根管症候群の手術をされた主婦の方のブログを見つけて読みました。
最終手段が手術だけど、やってよかったとその方は書かれていて…
そうかもしれない。
でも、手の手術って神経がいっぱいあって大変だって聞いたし、もし失敗したら…私はもうねーさんを抱きしめてあげたりできなくなるのかもしれないし…と色んな事が頭の中を駆け巡ってきました。
とりあえず、頂いたお薬が切れるまでの3週間、しっかりと薬を飲み続けて、休めるところは休んで、少しでも症状が楽になることを祈るだけ…デス。
昨日、社員の方にカミングアウトをしたら、イレギュラーのしんどい作業(機械の細かい部品の洗浄)は省いてくれるとのこと。
なので、無理のない範囲でしっかり働きつつ、手のこれからを考えたいと思います。
余談ですが…前職はひどかった。
ちなみに。
前の職場で、同僚が肩の痛みを訴え休職を願い出た時、店長が「そういう仕事で来ているのに、体調管理がなっていない」と叱責したそうです。
私が退職した時は、喘息発作を理由にしたのでおとがめなしでしたが、その後同僚と後輩たちも腕を壊し退職しました。
そりゃ、毎回1人で400~500kg位ある台車を十何台も引いていたら身体も壊すって何度も訴えたのに、そういうルールにした店長自身は我関せず…
きっと私のこの手も、あの仕事が原因の一旦を担っているはず。
大きな会社系列だったから、本部に通報すればよかったのかな…そしたら後輩たちも、もう少し楽に仕事出来てたのかも…と今更になって思う私でした。
今はもう、全員が辞めてしまったので意味ないですけどね。
2か月の間に1年以上務めた人が5人も辞めるってちょっと異常な職場〜(笑)
今の職場は、パートでも1人1人を本当に大事にしてくれます。
時給としては、前の職場の方が良かったのですが、精神状態やらを考えたら断然今が幸せです。
こんないい環境で働けることに感謝して、これからも頑張って仕事していきます。
