コストコ、テレビや雑誌でも色々と紹介されていて、とっても気になっていたお店…
去年の夏前に、初めてコストコデビューして、1年が経ち、今回初めてお肉を買ってみたお話。
Contents
コストコって敷居が高いイメージだった
コストコのイメージって
- 会員費がある
- 物が大量&大きい
- 近くにない
などで、私にとってはとっても敷居の高いお店だったんです。
去年、ふとしたきっかけでコストコに行くことになって、そこからは、めちゃめちゃハマっています。
何を買ったらいいのか、わからなくて困った話
もちろんデビューした日は、色んなものが真新しい&目新しくてすごい楽しかった。
試食とかも、させてもらえるし、何よりも店舗内にテントが張ってあったりと、普段行く総合スーパーなどとはまた違った品ぞろえにワクワクしました。
初日の思い出
で、で、で、やっぱり気になるのが、大量にものが乗っているカートを押している人。
初日は何が乗っている…よりも、この人はこれをどうやって収納&消費するんだろう??と不思議でなりませんでした。
うちと同じように、家族3人出来ている人が母娘で2台のカートを押していたり。
なんて、その人の家庭の事情を想像したり(笑)
そして、コストコデビューで初購入したのが

この、箱ダシダ(笑)only
もう、思い出しても、笑ってしまう。
本気で何を買えばいいかわからなくなって、当時使っていたダシダが大袋で…スティック状は使いやすそう…と思って購入。
賞味期限も長いし、保存もしやすいからこんなに大量にあっても大丈夫と、これをセレクトしました。
2回目以降は…
初めて行って、楽しかったのもあって、これからは月に1.2回位買い物に行けたらいいなという話をとーさんとしたんですが、ただ、あの広い倉庫の中でたくさんのカートや人ごみに紛れながら、本当に欲しいものを何も予備知識のない中で探すとなると、絶対大変だからと

とーさんが買ってきました。
と言うことで、2回目からは少し知識を持って、店内を歩けるように。
…でも、本でピックアップした欲しいものがどこにあるかがわからず、何度かお店の人に声をかけさせてもらったこともあります。
それから、本での知識も良かったのですが、一番役に立ったのはそこで買い物をしている人。
商品について話していたり(盗み聞き)、色んな人のカートの内容を(こそっと)見て、売れ行きのいいものを買ってみたりしてました(笑)
1年経った、最近は

行ったら必ず買うものと、無くなったら買うもの。
新しくチャレンジしてみるもの…と、段々と自分の家に合った商品がわかってきました。
その中で、今回は新しく


この2つを買うことに。
サーモンに関しては、もっと前から買いたかったのですが、夏の猛暑の中、1時間近くかけて持って帰るのは衛生的にどうだろうということで、見送ってました。
(一応、コストコのクーラーバックに凍らせた保冷剤を2個入れて持って行ってます)
サーモンはぺろりと食べてしまうので要注意
アトランティックサーモンフィレ、帰って即切り分けて、サーモン丼にしました。
今回のサーモンは3,848円。
1回の出費にしたら、この金額は結構大きいのですが、よくよく考えてみました。
3人で回転ずしに行ったら、1回あたり2,500円位を使います。
今回作ったサーモン丼、みんなお腹いっぱいになるまで食べても、2/3は残っている。
ご飯をタイマーで炊いておいて、コストコでサーモンを帰って帰り、夕食をサーモン丼にすれば外食が防げるし、美味しいし、お腹がいっぱいだし。
丼1品だと…だったら、即席のお味噌汁やサラダなんかも買えば作らなくてもいいし、元々作っておいてもOKですね。
そう考えてみると、とてもお得でいいお買い物だったと思います。
ただ、本当に美味しいので、無限に食べてしまいそうになるのだけは、注意しないといけないな…と思いました。
三元豚は予定になかった…
実は今回の買い物で、全く予定していなかったのがこの三元豚。
そもそも、こんなに大量(2kg超え)のお肉を購入したことがなく、どう消費したものか…と買った後に悩みました。
普段お肉を購入するときは、牛・豚・鶏の3種類を合わせて3.4パック購入しますが、一番大量に買うミンチ肉でも1パック600g位。
このサイズは初めてで、購入には勇気がいりました(笑)が、試食の時にとーさんはもちろんですが、ねーさんも
と、ペロリと食べてくれた(お肉があまり好きじゃないので、時々、吐き出すこともあります)から、購入を決めました。
予定はこれから、とりあえず冷凍保存
サーモンは、1切れ50g位の冊状態にして冷凍。
三元豚も1/2に切って3枚ずつのセットでラップに包んで冷凍しました。

脂身カットの下処理はこの時点でせず、調理するときにその料理に合った形で使おうと思います。
まとめ
コストコ、通えば通うほど、敷居は低くなりましたが、生鮮品はまだまだハードルが高い。
特にうちは、3人家族でそのうち1人が少食の小さな子。
1回の食事で消費する量は200g前後。
なので大量のお肉などは冷凍庫が空いてないと買えない。
でも、今回実際に買ってみて、使ってみて、意外とこれはアリかも?と思いました。
元々購入を予定していなかったので、今回はお肉に下味をつけて冷凍していませんが、次回利用した時は下味をつけて保存したいと思います。
