日記

脂質と糖質を減らした、生活をしたい

脂質と糖質を減らす=ダイエット?と聞かれそうですね。
確かに、只今ダイエット継続中なので、糖質を減らしたり脂質を減らしたりは、した方が効果的かな?と思うのですが、理由はそれだけじゃないんです。

アトピー悪化中…

ここ最近、色々と忙しくて皮膚科に行けてないのが一番の原因なんですが、アトピーが悪化しています。
身体ももちろんですが、顔が赤くて…
それに、先日、ショートボブにしたために首の赤みも目立ってしまって。
まぁ、長かったらそれも悪化の因子になっていたと思いますが。

で、いつも通り、ネットで検索。
どうやら首のアトピーはストレスや食べ物が深く関係しているようで。

ちー
ちー
確かにお菓子食べすぎたら痒くなるわ。

昔。
土佐清水病院の新大阪診療所に通ってた頃、食べないようにと言われた食品を思い出しました。
あの頃は辛かったな。
全身傷まみれで、本当に地獄でした。

朝起きて、枕カバーやシーツが血やリンパ液で汚れてたり、落屑のせいで砂場が出来たり。
太陽光の熱が痛かったり、風がしみたり…
お風呂なんてもっての外。
しみて痛いので、毎日泣き叫びながら入ってました。

そう考えたら、今なんて、ちょっと薬を飲んだり塗ったりするとマシになる…悪化と言いつつも、まだ幸せな方なんですが(笑)

細かい計算は苦手。ざっくりと低糖質&低脂質(?)

というわけで、アトピーを少しでもマシにしたいと思い、今までより、ちょっとだけ糖質&脂質を意識して食事をすることにします。
さて、どうやって、糖質や脂質を抑えようか…
と頭を悩ませている矢先に、とーさんが真剣にダイエットする宣言をしました。

話しを聞くと、ねーさんに撮ってもらった写真の顔がデカかったんだとか。
…そう言われれば、最近お腹も出てきてるような。
あと1kg位増えたら周りから指摘されるかも?なレベル。
というわけで、昨日から夫婦で低糖質&低脂質にチャレンジ。

私の場合は、朝・昼は普通に食べて、夕食時のご飯(炭水化物)をほぼ0に。
おやつは…食事のメニューで多少はアリというルール。
とーさんは、今まで揚げ物ブームが来てたそうですが、それを中止。
ヘルシーな食事内容に変えて、夕食は私と同じでご飯をほぼ0にというルール。
(お弁当は、手の負担を考えてお休みしてます。)

そんな昨日の夕食は…
一昨日とーさんが半額タイムで仕入れてくれた、餃子1パックと、牛バラブロックがあったので

出典:COOKPAD
Cpicon 家族に好評!牛バラと柔らかーい大根の煮物 by 莉愛魁羚

こちらのレシピを参考にさせていただき、エノキと大豆を+して作りました。
ちなみに、大豆はコストコで購入した

こちらを利用しました。
このレシピ、程よく甘辛くて、ご飯が欲しくなりそう…なんですが、大豆が入ることによって、お肉、大豆、コンニャクと、しっかり咀嚼をするので、ご飯に行きたくなる前にお腹がいっぱいに。
素敵なレシピでした☆彡

と、糖質はご飯無しだったのでクリアしてますが、脂質は…
カロリー計算や含有されている栄養素を調べるサイトも知っているのですが、そこまで厳密に計算することもないかな~?と。

一応、牛バラブロックは、かなり脂質高めの食材。
でも、調理時に油を使わずに焼いたし、餃子に使った油はごま油。
焼くときは使わず、最後にほんの気持ち程度、香りづけ。
後はお味噌汁で、油は使ってないので、最低限の量で済ませました。

油、ダイエットでは結構忌み嫌われるけど、身体の為には必要だし…
良質な油を上手く活用していきたいと思います。

ふと気になって、血液型別ダイエットを調べてみた

糖質とか、脂質とか、気にしていると、ふと、血液型ダイエットのことを思い出しました。
もし、本当に血液型で消化酵素とかが変わるのなら、うまく利用したらかなりいいのでは??と。
ダイエットもしつつ、アトピーもきれいになったら一石二鳥だしと言うことで、調べてみました。

私のブログを読んでいただければ、なんとな~く察しが付くと思いますが、私、典型的なB型サンで。
時々仕事場では、O型と間違えられたりもして。
そんな時は、

ちー
ちー
体型は大型ですけど(笑)
なんて言ってますけどね😢

まぁ、そんな話は置いといて。

昔、はやりましたよね、血液型別ダイエット。
何気に調べてみたんですが、

《B型さんと相性が良いといわれている食材》
穀物類……白米、玄米、米粉
肉類……ラム肉や脂の少ない赤身肉
魚介類……たら、鯛、さば、鮭、イワシ、カレイ
乳製品・卵……全般OK
野菜類……ブロッコリー、カリフラワー、山芋、さつまいも、しいたけ、まいたけ、インゲン豆、なす、にんじん
豆類・ナッツ類……赤インゲン豆、白インゲン豆、くるみ
果物類……パイナップル、ぶどう、バナナ、パパイヤ
油脂類・調味料・香辛料……オリーブオイル、カレー粉、赤唐辛子、マヨネーズ
飲物:緑茶、紅茶、ハーブティー、赤ワイン、白ワイン

《B型さんと相性が悪いといわれている食材》
穀類……ライ麦製品、蕎麦、ふすま、胚芽、全粒粉製品、強力粉製品
肉類……鶏肉、豚肉、ベーコン、ハム
魚介類……貝類やエビなどの魚以外全般
野菜類……トマト、緑豆もやし、とうもろこし
豆類・ナッツ類……あずき、豆腐、豆乳、カシューナッツ、ピーナッツ、ごま
果物類……アボカド、ココナッツ
調味料・油脂類……味噌、醤油、コーン油、ごま油、ひまわり油、ココナッツオイル含め油脂系全般
飲料……炭酸水、蒸留酒

【血液型別】B型さんが痩せるダイエット法♪注意するべき食材は?

とありました。
これを見て、『めっちゃいいやん🎵』と思えた人は羨ましいです。
特にラインを引いた、肉類。
ラム食べれないし、赤み苦手だし…
基本的に、鶏&豚が好きな私なので、B型は厳しい(笑)

一応調べてたので、参考にして食材を選ぼうと思いますが、1つだけ問題があります。
それは、うちの家全員血液型が違うってこと。
私のために食材を選んだらきっとA型のとーさんには合わないんでしょうね。
ということで、A型も調べてみました。

《A型さんと相性が良いといわれている食材》
穀物類……白米、ライ麦、そば
肉類……脂肪分の少ない鶏肉
魚介類……鮭、さば、タラ、真いわし、あんこう、金目鯛
乳製品・卵……豆乳、モッツァレラチーズ
野菜類……ほうれん草、パセリ、ブロッコリー、にんじん、かぼちゃ、カブ、にんにく
豆類・ナッツ類……大豆、小豆、アーモンド、ピーナッツ
果物類……パイナップル、ベリー類、グレープフルーツ、レモン
油脂類・調味料・香辛料……味噌、醤油、オリーブ油、亜麻仁油
飲物……コーヒー、緑茶、赤ワイン

《A型さんと相性が悪いといわれている食材》
穀類……うどん、パスタ、パン
肉類……脂肪分の少ない鶏肉以外
魚介類……タコ、イカ、エビ、カニ、スモークサーモン、ロブスター
乳製品・卵……牛乳、卵、バター、カマンベールチーズ
野菜類……トマト、なす、キャベツ、白菜、イモ類
豆類・ナッツ類……赤いんげん豆、白いんげん豆、ひよこ豆
果物類……バナナ、オレンジ、マンゴー、メロン
調味料・油脂類……ごま油、コーン油、リンゴ酢、赤唐辛子
飲料……炭酸飲料、紅茶、ビール、焼酎、ウィスキー、ウォッカ、ラム酒

【血液型別】A型さんに向けのダイエット法!痩せる食事や運動とは?

意外と共通する食材もあったりして、基本的にそれをメインに考えていこうかな??と思いました。
ちなみに、ねーさんのAB型も調べてみたんですが。
一番、血液型ダイエットがしにくそうな、そんな感じを受けました。

余り気負わず、緩ーく頑張ります

何はともあれ、結局楽しくなかったら続かないし、血液型ダイエットの食材は、一応参考にしつつ、健康と美容を意識して食事を作っていこうと思います。

…と言いながら今日のおやつは

シュガーバターラスク(甘さ控えめ)。
昨日の夕方からコッペパンを焼いて

初めて一からのラスクづくり。
意外と美味しかったです。
ただ、パンってA型もB型もAB型も相性が良くないので、とーさんが味見してくれるか…

まぁ、自分的には止まらない美味しさなので、味見してくれなくてもOKなんですけど(味見されたら私が食べる分が減るし)。

ラスクの覚書

1㎝幅に切って、160℃20分→120℃15分

シュガーバター(バター:グラニュー糖 1:1)を塗って120℃20分→庫内で冷ます

今回のコッペパンがしっとり目だったのでかなり最初の水分を飛ばすのに時間がかかってしまいましたが、これからも色んなパンで実践してもっと色んなラスクを作りたいな…と思いました。

ブログランキング・にほんブログ村へ