子猫たちを迎えて、もう2か月。
さすがに、ずっと隔離は…と言うことで、ここ最近は短時間ですが、3階を開放して、子猫たちの好きにさせています。
初めの1カ月は
初めの1カ月は、チャコのフロアに子猫たちが入ると、チャコの聖域が守れないかな?と思い、3階にチャコを連れて行くようにしていました。
でも、それをすると翌日が大変なことに…
精神的ストレスからか、下痢や嘔吐があって😓
なので、頻度もほどほどにして、あまり触れ合うこともない日々を過ごしていました。
心の成長?
1カ月が経って、はっちゃんの避妊手術の時期ぐらいから、タックの身体がかなり大きく成長しました。
そして、運動も激しくなり、外に興味がわいたのか、子猫部屋を開けると時々脱走するように…
怖がりのはっちゃんは、初めこそ動かなかったのですが、タックについていくうちに、はっちゃんの方が、部屋を出たがるようになってきました。
しかもかなり俊敏(笑)
なので、意図していなくても、子猫たちが1階に行ってチャコと触れ合う??ような形になってしまい、初めは、怖がって震えながらシャーシャーと威嚇していたチャコも今では…

お気に入りのベビーベッドのクッションの上から、神経を張りつつもくつろぎポーズで子猫たちの動きを見ています。
今でも、このベビーベッドは死守していますが、その他の場所は子猫たちが使っても威嚇もしなくなったように思います。
オス猫は、運動量が激しい?
しかし、毎日毎日、3階を開放したら、2にゃんで追いかけっこをするように色んなフロアを駆け巡っている子猫たち。
なのに、朝方の運動会も一向にマシになる気配がない…
そう言えば、ティコもかなり1人運動会をしていました。
…チャコは小さい頃からエコモードでしたが。
前も書きましたが、下に住んでいた大学生のお姉さんには申し訳ない気持ちがいっぱいです。
運動量、個体差はあると思うのですが、特にオス猫は激しいんでしょうか…?
気になったので調べてみました。
オス猫は筋肉量が多くアクティブ!
オス猫が激しい遊びを好むのは、メス猫よりも全身の筋肉が発達しているため。おもちゃへの好奇心も旺盛なので、遊ぶ時間も長めになる傾向があります。
ねこのきもち
確かに…
ティコにしても、タックにしても、メスのチャコやハチコに比べてがっちりとした体つき。
特にタックは、はっちゃんより1カ月誕生日が遅いのですが、それでもタックの方が大きく、がっしりとした体つきをしています。
きっとこれから成長して大きくなると、もっと色々と頭を抱える問題を起こしてくれそうな気がします。
でも、その分、ティコのいない寂しさも紛れていいかな?なんて。

猫のいる生活は、楽しい

今日の3にゃんの絡み写真。
ちょっとだけ、素敵なムードだったんですが、この後クッションに乗ったタックをチャコが威嚇して、はっちゃんと共に逃げてしまいました(笑)
まだまだ、前途多難ですが、それでも3にゃんを写真のフレームにおさめれるようになったのは、大きな進歩!
これからが楽しみです。
少しでも多くのにゃんこ達が、幸せになれますように…
