日記

冷凍保存で、食費節約&無駄なくしを目指します

最近でこそ、無理に買いだめなどをしなくなったので、冷蔵庫の中でゾンビになった野菜などは少なくなりましたが、それでも先日、喘息で寝込んだためにダメになったお肉がありました…

普段、ねーさんに

ちー
ちー
食事は命を頂いているんだから、遊んだり残したりしたらダメ‼
と言い聞かせている私、本気で反省しています。

予想外の出来事のために…

うちの家は、結構予定が狂う家です。
最近でこそ、節約と無駄遣いを意識しているので、そこまで大幅な予定の変更はないのですが、ちょっと前までなら夕方前に

とーさん
とーさん
今日、帰ったら〇〇行くから準備しといて
と 電話があって、予定もしないお出かけ&外食が多々ありました。
もちろん、そのおかげでダメになった食材も多々…

そこで学んだのが、食材を冷凍しておけば、1日2日の外食が続いても平気と言うこと。
もちろん、時短や節約の効果を狙ってと言うのもありますが。

…ちなみに、先日は購入した日に発作を起こして、下処理も何もできないまま冷蔵庫に放置されていました。
例えトレーのままでも、冷凍庫に移しておくべきだったと反省しています。

うちの冷凍保存は3パターン

うちの冷凍庫には、3種類の保存パターンがあります。

1、そのまま冷凍

賞味期限を延ばしたいときとかによくします。
野菜は使いやすいようにカットして小袋に分けて冷凍しています。

ちくわやさつま揚げなどの練り物
たらこや明太子、卵
もやし、ねぎ、にんじん、大根、たまねぎ、キャベツ
バナナ・ブルーベリー

などをよくそのまま冷凍しています。

2、下処理をして冷凍

よく#下味冷凍とかでアップされているやつですね。
後で火を通すだけでいい様に、 あらかじめ味をつけたりしています。

お肉や魚単品のものや、野菜も一緒に冷凍しているものとかもあります。

3、調理済み冷凍

トマトソースや、ミートソース、ハンバーグなど、チンすれば使えるものをストックしています。

おにぎりとかも、この分類に入るのでしょうか…?

古い冷蔵庫なので、冷凍時にちょっと工夫を…

うちの冷蔵庫、もうすぐ2桁に突入するお年。
でも、まだまだ現役だし、買い替える予算もない…(悲しい)ので、これからも頑張ってもらおうと思っています。

ただ、今の新しい冷蔵庫、めっちゃエコだったりいい機能が付いていて羨ましい。
本来は、今年の秋口にシャープの冷蔵庫を買いたいと予定していたのですが…優先事項がありまして。

改めてここで強調させてもらいます。
ペット保険は、入るのが得策です!!

とまぁ、話が変わってしまいましたが…
冷蔵庫、新しいやつは『急速冷凍』があっていいですよね。
食材のおいしさを損ないにくいんだとか。

うち?そんなのついてません。
普通に冷凍庫!なだけです(笑)
なので私は、アルミトレー(100均)を敷いてその上に平らにした食材を並べ、更にその上に保冷剤を乗せて冷凍しています。
保冷剤で冷凍が早くなるのか…はわかりませんが、少しでも温度が低くなれば冷凍しやすいかな~?と思っています。

冷凍保存でルーティン化⁉

サンキュ!やESSEに載っている、節約上手さんを見ていると、料理メニューのルーティン化がよさそうだと思いました。
…と言っても、計画的に出来ないのが私の自慢なんですが(笑)

でも、冷凍保存なら、つくおきのように賞味期限をそこまで意識しなくてもいいし気分でメニューを変えることも出来るので、これから冷凍保存のルーティン化を目指していこうかと思っています。
なので、今から冷凍保存できるメニューを色々試して、うちに合ったレシピを探していく予定です。

これでどれだけ食費が変わってくるのだろう…

後は…仕事との折り合いかな?

実は、12月に今のパートを辞めて、違う仕事に就きます。
スタート時間は今までと一緒なんですが、1時間ほど勤務時間が延びました。
今の職場は、人間関係的にとてもよかったのですが、シフトを減らされるので…
自分の給料があてに出来ないのは困るので、しっかりとお給料がもらえる会社を探しました。
なので後は、この新しい仕事に就いてからの生活リズムを上手くいかせるかどうかがカギです…

しっかりと冷凍保存を作って、外食に頼らない、食材を無駄にしない、そんな生活が送れますように…

ブログランキング・にほんブログ村へ