節約=食費(外食費込み)を切り詰める…って安易な考え方かもしれませんが、よそ様に比べて外食費が高めのうちは、結構削れるのではないか…と色々工夫してだいぶん削れてきたように思います。
でも、うまくすればもっと削れるかもしれない…と思い、節約に役立つ食材について考えてみました。
スポンサーリンク
私の考える節約食材のルール
節約食材と聞けば、思い浮かぶのはまず、もやし。
それから、豆腐や厚揚げ、コンニャクとかでしょうか…
ここ最近、色々考えたり調べたりしているうちに、私的には
価格が安くて安定している
そこそこに栄養が摂れる
腹持ちがいい
のと共に、色んな料理に使える、美味しい、飽きにくい…などの利便性があって、無駄も出費も少なくなるものが節約食材なのかな?と思っています。
どうしても、飽きるという条件がクリアできない(笑)
価格が安価で、栄養があって腹持ちがいい!と言うと私的に、鶏むね肉がNO.1かな?と思うのですが、飽きるんです、鶏肉。
色んな料理に使えるので、試してみましたが、やっぱり飽きる(笑)
ちー
祖母が聞いてたら、怒るだろうな…
食べ物を飽きたと言ったら、『贅沢な‼』とよく怒られました。
でも、ジューシーなもも肉だって飽きてしまうのに、淡泊なむね肉なんて更に…
飽きない方法や、美味しすぎてハマってしまうメニューを探さなければ。
こう、色々考えてみて思ったのが、
ちー
私って、結構わがままよね。
あれは飽きるとか、これは美味しくないとか、本当に食についてはわがまま放題… これは教育にもよくありませんね…
私的、節約食材ピックアップ
色んな条件を考えて、これからうちでは
メニューに取り入れたい食材
厚揚げ
たまご
魚肉ソーセージ
むね肉
メニューに組み込むようにするサブ食材
糸こんにゃく
ツナ
豆苗
ごぼう
春雨
それと共に、ゆでうどんやゆでやきそば、ホットケーキミックスも購入しておきたいかな?
今週から毎日仕事の日々がはじまります
先日書いたのですが、仕事を変えるにあたって今月はWワークになり、ちょっと忙しくなります。
なので、冷凍保存の便利さが生きてきそうです(笑)
今月のこの忙しい間に、簡単&節約&身体にいい&優しい(条件が多いですが)レシピを厳選していこうと思います。
