日記

節約のために、食費の上手い削り方を模索中

節約を考えるときに、手っ取り早く消費を抑えようと思ったら、一番に思いつくのが食費。
でも、あまり削り過ぎたら、毎日が楽しくないし、子供の成長にも支障が…
計画上手さんや料理上手さんなら、上手く立ち回れるんでしょうが、そういうのが苦手な私にはこれって、かなりの難問なんです。

買い物のスタンスの変化

妊娠するまでは、私もそこそこに収入があったということもあって、『葉物が高くなった』とか、そんなこと気にせずに買い物に行って、その時に欲しいものを買うというスタンスでした。
元々私の実家は、すぐそばに市場があるので、食材はその都度購入し、まとめ買いとか、計画的に…とか無縁の生活をしていたことが大きく影響していると思います。

妊娠が発覚してからは、身体にいいものをと考えるようになり、無添加とか有機栽培とかをメインに購入するようになりました。
でも、無添加とか有機栽培、めっちゃお高いんですよね。

少しでも安く、身体にいいものを…

と考えるようになって、道の駅や農協で野菜を買うようにしていました。
…でも、気付いたんです。

確かに、そこに行けば安くいい野菜が手に入る。
でも、家から遠くて、ガソリン代とかを考えたらあまり得策じゃないなと。
家の近所のスーパーにも、ちょっとですが、地場産野菜のコーナーがあるので、そこで購入する方が、ポイントもたまるし、何よりもガソリン代とかが浮くのでいいかなと。

それから、せっかく遠くに行くのだから…と思いっきり購入してしまって、冷蔵庫の野菜室に入りきらず…無理にたくさんのメニューを作って、逆に食費を上げているかも?とも。

ルール変更…地場産コーナー、意外と穴場

と言うことで、道の駅や農協は用事でその近くに行った時のついでに寄るというルールに変更して、野菜は、地場産コーナー優先で近所のスーパーで買うことにしました。

地場産コーナーを利用するようになって、意外と穴場だったことに気が付きました。
うちは、家族全員、トマトが大好きで…
私以外はトマトジュースも美味しいと飲みます。
なので、うちはトマトの消費が激しいのが悩みでした。
でも、地場産コーナーのトマト、めっちゃ安いし甘いんです。
そこを利用するようになって、今までのトマト代(笑)の2/3で新鮮で甘いトマトを購入できるようになりました。

ちなみに、たまねぎだけは…

こちらの、あさひさんのものを購入しています。
普段は5kgなんですが、今回は冬場と言うこともあって、保存しやすいので10kg購入しました。

…ちょっと使っていますが、10kgの箱の中はこんな感じです。
普段スーパーで見かけるものに比べると、サイズは少し大き目のものが多いような?

淡路島産だし、ひょうご安心ブランド認証で、有機肥料・特別栽培なだけあって、本当に美味しいです。

元々は、ゲッティーズ(現在コエタス)というモニターサイトでお試しさせて頂いたのがきっかけなんですが、もう1年はずっとこちらでお世話になっていて、その時期の美味しい玉ねぎを毎回注文させていただいてます。

私的には、このターザンが一番好きなたまねぎかな。

実家や、職場の先輩にもお裾分けしたのですが、1つ1つがキレイだし、しっかりしていて美味しいと評判でした。
煮崩れしにくいので、丸ごとたまねぎスープとか、楽しめます(笑)

野菜以外の食材は…

ちょっと前に書きましたが、お肉や魚は普段から安めのスーパーで購入するようにしています。
時々、ねーさんを遊ばせに行くイオン。
そこでの半額タイムとかお宝品に巡り合えたら、購入するのですが、基本的にはいつもの所で買うと決めています。

半額商品って、少し前までは

とーさん
とーさん
ドリップめちゃでてるやん
ちー
ちー
この色、あんまり購入したくないな…
なんて思ってたんですが、よく考えたら、その商品を午前中に購入して翌日に使う予定だったら、自分の家の冷蔵庫でその状態になっているんですよね…
下手したら、お店の方が管理状態が良かったり。

それに最近では、冷凍保存でその日のうちに調理してしまうので、むしろいいお肉が半額で買えるのは嬉しい♡と利用するようになりました。

そして知ったのが、皆さん、結構その時間を狙って買い物に来てるということ。
シールを貼る店員さんが現れたら、後ろからついて行ってシールが張られた瞬間に商品を取る…(笑)

おかげで、のんびり屋の私はなかなか商品にお目にかかれず、しっかり者のとーさんにお願いしたりします。

もっとうまく食費を削れたらいいのにな…

ちょっと前に、たまたま見たブログ。
そのブロガーさんは、ご主人と成長期真っただ中の男の子3人との5人家族で1カ月の食費が30,000円でおつりがくるのだとか。

そんなん、私できません。
マメに料理とかされてて、お弁当とかも毎日作ってはって。
ブログをよんで、脱帽でした…

そして、あまりの自分の出来てなささに絶望したので、ブックマークはやめておきました。

すごい人は、すごい。
でも、私には同じようには出来ないけど、少しくらいは何か真似れるかも?と色んな素敵な人たちのブログなどを見ていますが、まだ一向に自分に合ったスタンスが見つかりません。

でも、いつか…私に合った私なりの節約方法が見つかって、楽しく生活できたらいいなと思っています。

ブログランキング・にほんブログ村へ