ここ数週間でひどくなった喘息。
病院に行ったのに、臨時休診とか相性が悪かったのですが、今日、やっと診察して薬を処方してもらえました。
先日からの家族の体調不良…その後。
先日からの家族での体調不良、ねーさんは何とか1日で自力回復をしてくれました。
よく、姑さんがねーさんは母乳で育ったから、免疫が強い!と絶賛していたのですが、そうなんでしょうか…
生まれてから4年間、たまに風邪を引いたりもしてましたが、病院に行ったのってほんの3.4回だけで、ほぼ今回のようにアンパンマンの水薬で完治してくれました。
問題はとーさん…
一応猫砂は
この木製の猫砂を購入したので、徐々に入れ替えていきますが、すぐではないので…
毎日、変な咳をしています。
今回私が病院で処方してもらった薬、一緒に使おうかしら??なんて思う位、ちょっと心配です。
今回受診したのは、家から一番近い呼吸器科
通い続けるなら、家からの近いのが一番!
今年の春先にも喘息が出たので、呼吸器科を受診したのですが、そこは職場からは近いけど自宅からは少し遠くて自分で通うのはちょっと厳しいな…と思っていたので、今回は自宅から自転車で20分位のところにある、呼吸器科にしました。
自転車で20分は、健康な時は楽勝ですが…
…土曜日はとーさんに車で連れて行ってもらったのもあって、
喘息の発作がちょいちょいと出ている今、自転車で20分の距離がどれだけしんどいか。
車の排気が、どれだけ辛いか。
病院に行く前に一応、先日購入した市販薬も飲んでいったのですが、病院についてしばらくすると、発作を起こしました。
病院ってすごい…
発作が起きて、病院の廊下にうずくまって
ゴボゴボ…
ゼーゼー…
…病院ってすごいですね。
瞬間では治まらないけど、徐々に発作が治まって、点滴が残り半分くらいになった頃には、咳は出ても、普通に息が出来るようになってました。
今回の医療費は、治療費5,000円+薬代3,000円
今回は初診だったのもあって、レントゲンや採血もしたのでちょっと金額が…
薬代は1カ月分の処方なので、そこそこかな。
とりあえず今は、炎症も起こしているので抗炎症剤も入ったりしてお薬の種類が多いんです😢
それは置いといて、今まで家計簿に医療費はとーさんの眼科+コンタクト代を予算として挙げていたのですが、これからは私の病院代も予算に組み込んで少し多めに考えていかないといけないな…と思いました。
3人家族の医療費の平均と比べて
今回の病院代を考えて予算を組むことにしたんですが、そこで気になったのがよそのお宅ではどの位の予算を考えているのか…と言うこと。
保険・医療費は、紹介されているサイトによって、多少のばらつきはありましたが、3人家族(子供が未就学児)の場合、平均して12,000円〜15,000円位位のようで。
コンタクトの購入は、コストコがいい!
普段とーさんが通っている眼科、コンタクト屋さん?が併設されているのですが、そこが結構クーポンを発行してくれるので、よその眼科に行くよりも1月で1,000円以上は安く購入していたんです。
でも知ってしまいました、もっと安いコンタクト。
それは、コストコ。
かなりお安くなるので、あの時以来、これからのコンタクト購入はコストコにしようと決めました。
…もちろん、眼圧とかも心配なので、眼科には定期的に通ってもらうつもりですが。
そうそう、コストコでのコンタクト購入、1つだけデメリットがありました。
それは、欲しいときに買いに行っても在庫がないこともあるみたいで。
(とーさんが購入したので、詳しいやり取りはわからなかったのですが)
とーさんが使っているメダリスト(2W)は注文してから1週間位時間がかかりました。
コストコが近所の人はいいんでしょうが、うちは結構遠いのですぐに取りに行けず…平日はとーさんの仕事帰りにすぐ家を出ても、店が閉まってしまう時間になるので取りに行けない状態で。
特に前回購入した時は、予約はしてたのですが、ティコの通院とかあって(結局事この時は、夜遅くまでやっている普段の眼科に1度行きました)、取りに行くまでに注文してから3週間も過ぎてしまいました。
なので、もしコンタクト代が気になる方、一度コストコでの購入も検討してみてはいかがですか?
…もちろん、日にちに余裕を持って注文しないといけませんが(^▽^)
医療費貧乏にならないためにも賢く…
保険、ちょっと前に見直したばかりで保険料を安くは出来ないし、喘息の薬もジェネリックとかも上手く利用しつつなので、下げれない。
なので、コンタクト代のように、上手く賢く削れる方法を探していきたいと思います。
…医療費が無料なので、ねーさんを病院に連れて行くとその分薬局代が少なくなるかもですが、そこにかかる時間(遠いし予約制ではないので)と、更に病気をもらうかもしれない危険性を考えたら、薬局の水薬で対応できる分にはそれでいいかな?と思っています。
色んな費用の予算から少しづつでも削れたら、今回の病院代も痛手ではなくなるかな…
まだまだ、我が家のマイナス街道は続きますが、それでも少しは上を向いて希望が見えてきました。
よぉし、もっと工夫するぞ‼‼
