ねーさんを妊娠中、イオンで声をかけられたのがきっかけで、とある会社のウォーターサーバーを契約しました。
というのも、出産を経験した友達から、ぐずった時にお湯を沸かしてミルクを作るのは大変だった…などの話を聞いたりしていたので、すぐにミルクが作れるのって魅力的だと思ったし、何よりもキャンペーンで本体代は0円だし、初めのお水も送料無料で…というお話だったので・・・(電気代の時と同じで、無料とか安くなるとか、そんな言葉に乗せられやすかったんです、当時は。)
ウォーターサーバーのメリット
何よりも、すぐに熱いお湯・冷たいお水が出てくるのがウォーターサーバーのいいところ。
そして、お水も厳選された美味しいものとか、シリカ水とか、色々会社によっても違いますが、安心・安全なお水が飲めるところだと思います。
ウォーターサーバーのデメリット
何よりも、お水代が高い!
1社しか使ったことがないので、他の会社とは比較できませんが、前の会社は12Lで1800円位…+送料…ウォーターサーバーの消費税は、8%?10%?増税前に解約したのでわかりません(笑)
それから、毎月必ず24L送られてきます(クレジットカード決済なので、買うというよりも送られてくるイメージが強かったです)。
夏場は、24Lでは足りなくて、追加購入したりもしてたのですが、24Lから12L単位で購入なので、1回追加したら1月の支払いが7,200円プラスα…お水貧乏になってました💦
と言っても、ねーさんのミルクに必要だったので、この当時は高いと思いつつも、利便性を重視していました。
次に、交換が大変。
1回の量は12L。
それをを持ち上げてセット…
一応私、力持ちな方ですが、12Lというのは、女性には厳しい重さ。
現在、ねーさんが12kgちょっとあるのですが、人とお水は持ち上げた時にかかる負担が全然違いますね。
サーバーの会社によっては、お水が袋に入っていたり、持ち上げてセットするのではなく、吸い上げるタイプのものがあったりするみたいですが、どの方法でも多少は持ったりしないといけないので、結局ウォーターサーバーの交換は大変なんだな…と思います。
それに、お水は宅配で送られてくるので、玄関までは頼めば宅配の人が運んでくれるのですが、そこから先は…
なので、お水が届いた日は、とーさんが帰ってくるまで、玄関が狭かった(笑)
そこにある便利さを知ったら、無くなると不便で仕方ない
とーさんと家計の見直しをしたときに、真っ先に辞めようという話になったのが、ウォーターサーバーでした。
家計がピンチの時に、お水に1カ月4,000円も払ってられない…と言うことで、サーバーを解約しました。
携帯もそうですが、なくても生活できるし、昔はなかったはずなのに、いったんその利便性を知ってしまうと、それが無くなると辛くて辛くて…(笑)
解約をたしたのがちょうど夏場で、うちはお茶と共に冷たいお水も必要なので、冷蔵庫がいっぱいになってしまって、大変でした。
ウォーターサーバーのモニター
実は、サーバーを解約して不便さに嫌気がさしていた時に、ウォーターサーバーのモニターに当選しました。

【dream server ドリームサーバー】 って言うのですが、これは、市販の2Lのペットボトルが使えるサーバーです。
卓上型のサーバーなのですが、幅約29㎝ 奥行:約40㎝ 高さ約46㎝と結構な大きさがある上に、ペットボトルをサーバーの上に装着するので、その分の高さも必要になります。
ちなみに、この本体、結構重たいので持ち上げるのは男性にお願いする方がいいかと思います(笑)
でも、お水自体は市販のペットボトルが使えるので、上にあげたデメリットが解消されました。
2Lだったら、女性やお年寄りの方でもまだ、持ち上げやすいですよね。
3歳児のねーさんでも、そこそこに持てる重さだし。
お水代も、底値を狙ったりしているので、ずいぶんと少なくなりました。
ドリームサーバーを使ってみて…
利用料は月額980円(税別)。
支払い方法はクレジットカードのみだそう。
料金的には使い続けやすいなと思います。
実際に使ってみて、不便さを感じる点がありました。
それは、チャイルドロック。
Hotの方にはロックがありますが、Coldにはついていません。
これは、小さい子供がいる家庭では少し不便かな?と。
Hotのようにやけどをする危険性は無いけど、面白がって子供が遊んだら…
一度、ねーさんが夜中に水を飲もうとしたらしく、下の受け皿が水でパンパンになっていたことが💦
設置場所には気をつけないといけないな…と思いました。
そうそう。
あと、これはサーバーの事ではないのですが、すぐにペコっとなるペットボトルは、お水が減ってくると折れ曲がったりして、サーバーが壊れたりペットボトルが破れたりしないかとちょっと不安になります(笑)
これからも継続利用していこう
現在はまだモニター期間中なのですが、モニター期間が終わっても継続して利用していきたいな…と考えています。
現在はまだ、ねーさんが小さいので1階のキッチンでの利用にしていますが、チャイルドロックをする必要のない年齢になったら、2階でも利用したいです。
朝一の白湯、これからの時期に重宝する温かい飲み物…
やっぱり、サーバーがあると便利だと改めて実感しました。
この体験が、現在ウォーターサーバーを検討中の方や、うちみたいに金額的に厳しいと考えている方の、参考になれば幸いです。