日記

今更ながら、ギルトフリーについて調べてみました。

私、カタカナの文字に弱いんです。
ギルトフリー…よく耳にしますが、実際の所、内容を理解していませんでした。
つい先日、夕方のテレビ番組がギルトフリーについてやっているのをチラッと見て、気になったのでちゃんと調べてみました。

ギルトフリー(guilt free)とは

ギルトフリーの意味

ギルト=罪悪感
フリー=無い

主にスイーツなどに、罪悪感がないお菓子という意味で使われるそうです。

そもそも、ギルトフリーってどんなもの??

ドライフルーツやナッツ、動物性タンパク質(バターや卵など)や白砂糖を使用していないもの、グルテンフリー食品、人口着色料・香料・保存料などの添加物不使用のもの、マーガリンやショートニングなどのトランス脂肪酸を使用していないもの…などが挙げられます。

ギルトフリーで有名な物

ブリスボール

オーストラリア(オーガニック大国らしい)発祥のお菓子。
ナッツやドライフルーツをボール状に固めたもの。

お店で買うと1個300円前後から…
私にとってこの金額はちょっとやそっとじゃ手が出にくい。

ちー
ちー
でも、ブリスボールを食べてみたい‼

と言うことで、今日はこちら

を購入してみました。
楽天ポイントが、1900ポイント位あったので、もちろん出費は0。
届いたら、さっそく作ってみようと思います。

意外だった、昔ながらのギルトフリーおやつ

そうそう、干し芋や干し柿、おやつ昆布や焼梅なんかもギルトフリーおやつなんだそうです。

昔のものがない時代の方が、身体にとっていいものを食べていて、今の飽食の時代の方が物は溢れてるのに、身体にとっていいものを食べれていないのが不思議です。

内容を意識すれば、ダイエット中でもおやつは◎

甘いものが食べたいからと、チョコレートやケーキ。
口さみしいからと、お茶うけにおせんべい。

昔…(つい先日まで)はそんな行動をしていたんですが、今回ギルトフリーについて調べてから、考え方が少し変わりました。

ここ最近は、
おやつ(スイーツ)=ダイエットの敵
ではなく、
おやつ(スイーツ)=きれいになるための手助けをしてくれる&ダイエット中のモチベーションを下げないもの
と言う風に考えるようにしています。

なので、今まで大好きだった、スナック菓子はほとんど辞めました。
洋菓子類も、今までのクリームたっぷりのものから、ナッツ類やドライフルーツが含まれるもの、糖質を抑えているもの、低カロリーのもの、グルテンフリーのものなどを選ぶようにしています。

今までずっと辞めれなかったおやつの時間。
ダイエット中に我慢するから、リバウンドしてたんですが、ギルトフリースイーツをうまく利用して、ダイエット頑張ろうかな。

それから最近、スナックミーという、おやつBOXが気になっています。


自分の好みに合わせて、8種類のおやつが2週間・4週間毎に届くんだとか。
インスタのフォロワーさんが載せていて、とても素敵だな~なんて。

ねーさんのことも考えたら、こういうおやつの方が絶対にいいわけなんですが、いいものはやっぱりちょっとお高め。
とりあえず、当分は自作ブリスボールを楽しもうかな…(笑)

まとめ

ダイエットも辛ければ続かないですよね。
これからは、ギルトフリーで罪悪感なく、そしておやつの時間を楽しめる…そんなダイエットをしながら、理想の体型に近づきたいと思いました。

今回色々と調べて、ギルトフリーのことをしっかりと知ることが出来て良かったと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ