今まで、たくさんの写真を携帯で撮ってきました。
でも、私、機械との相性が悪いのか、最後のガラケーは内部メモリーが焼き切れるというバグ(東芝の機種でしたが、店舗に持っていくとそのバグは数年前には修正されているはずなのにと不思議がられました)、初のスマホのアローズは電源が入らなくなり操作が出来ないのでデータを移せない…など、たくさんの大切な瞬間の写真をなくしました。
さすがに、2回もメモリ喪失のバグが起こったので、この時はauにクレームを入れましたが、対策はないし、保証もないとのことで、泣く泣くボンとの出会いを記録したムービーをあきらめました。
それ以降、データのバックアップに躍起になっていたのですが、『みてね』というアプリを見つけてからは、データ管理が楽になりました。
膨大な量のデータの保管
母が早くに亡くなったという私の生い立ちが深く関係していると思うのですが、私は、何気ない瞬間の写真や普段の行動のムービーを撮るのが大好きなんです。
なので、128GBのSDカード、3年経たずでいっぱいになってしまいました。
PCに移す…ということもしたのですが、PC自体の容量もいっぱいで…
機械に弱いので、CDに焼いたりUSBメモリーでしたっけ?に移す…と言うのがやり方がわからないしで、困っていた頃に見つけたのが
無料でも、無制限にアップロード出来る(無料の場合動画は3分まで)ので、管理に困りません(笑)
共有が簡単
見れるのは招待した家族だけなので安心。スマホをなくした時にも、みてねから大事な写真を復元できます。いざという時の保険としても安心です。
ママの3人に1人が使うNo.1 家族アルバムアプリ「みてね」
一緒に共有したい人を招待するだけでOK。
PCからのアップは有料プランでしか出来ないそうですが、スマホなら招待した人もアップすることが出来ます。
コメントなども自由に入れられ、写真と共に当時の状況をコメントしておけば思い出を振り返るときにも、その時に一緒にいなかった人にも状況が詳しくわかるんじゃないかなと思います。
1秒動画やアルバムが嬉しい
プレミアムコース(月額480円)だと毎月、無料コースだと3か月に1回、1秒ずつ動画をつなぎ合わせた1秒動画が配信されます。
それ以外にも、毎月アップした写真からセレクトされたアルバム(編集可能)などが見れたり…
もちろん1冊490円(税別)でフォトブックに出来たりもします。
つい先日始まった新サービスの、みてね年賀状はお店に行かなくても、スマホで簡単に年賀状が作成できるそうです。
…アプリダウンロード、AppStoreしか見つかりませんでした💦
ちなみに、うちは今月からプレミアムコースにしました。
過去の動画を見たら、3分以上のものが多くて、残しておきたいということで。
1人がプレミアムコースに登録したら、共有している人たちも同じサービスが使えるのがいいなと思います。
ゆくゆくは…
フォトブックを作成したり、DVDに焼いたりもすると思いますが、今の所はプレミアムコースでデータをアップするのが必至です(笑)
特に、android。
iPhoneの方はまとめて送信できるのですが、androidは画像と動画は同時に送れないし、画像は一度に20枚、動画は1つと制限があるので、とても時間がかかります。
128GB…いったいいくらデータがあるんだという位に、過去にさかのぼって少しづつ送信していると、手が疲れる。
どうか、これから先はandroidもiPhoneのように送信できるアプリになりますように…
と願いながら、毎日少しづつ送信して行っています。
もし、私のように大量のデータのバックアップをしたい方がいらっしゃったら、このアプリ、無料版でもかなりおススメしたいです。
